また1年
1寸1分のお地蔵さんを仕上げるのに使う道具は、
5厘の三角と平、6分の極浅、2分から4分の切り出しを10本ほど。
細かい彫り。
切っ先が欠けたり切り止んだりしたらスカッと仕上がらないので、
少しでも引っかかったら刀を変える。
だから切り出しはたくさん準備する。
昨日は年に一度の乳がん検診に行って来た。
数年前に市の集団検診でひっかかってからは、毎年病院で検診を受けるようにしている。
京都市の検診は30代までは超音波検査、40代以降はマーモグラフィー。
病院は両方してもらえるし、ここ数年は女医さんが診察してくれはるのも気が楽で。
市の検診はすぐに結果がわからない。
数週間後に届いた封筒を開けて、
「えっ?!そうなんや・・」と・・
すぐ病院に二次検査に行けたわけでもなかったし、あのザワついた気持ちはもう味わいたくない。
それでもマーモの撮影を済ませて、待合室で待っていると不安になる。
石灰化が大きくなってないやろうか?とか、いろいろ考えてしまって。
診察室に入って、超音波を受けて、二つの検査両方の画像を見ながら、先生の説明を受ける。
「変わりないですね。大丈夫ですよ。」
あぁ良かった!これでまた1年頑張れる。安心して仕事が出来る。
もう娘も大きくなった。
以前二次検査になったときは、娘のことを1番に考えたけど、
今やったらもう、なんとかやっていけるやろうと思う。
でも、彫りたいものがまだまだあるから、
まだまだ元気に、頑張って仕事がしたい。
一昨日見た桜。このときは「また来年も見れますように」と思って見上げてた。
病気や事故、天災、いつ何が起こるかわからへん。
いつか「あのとき見たのが最後やったなぁ」っていう日が来るのもわかっている。
でも今は、とりあえず一つクリアした。
今日、また新たな気持ちで仕事場に座り、お地蔵さんの仕上げをした。
1体でも多く彫れますように。
必要なひとに届けられますように。
- 2018.04.06 Friday
- いろんなこと
- 20:08
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by se-tsu